お家のデザインによって色や仕上げ方法が様々で、
お家の顔と言っても過言ではないのが門柱です✨
施工方法としてはブロックを積んで塗るだけ!
言葉だけでは簡単そうですがこれがなかなか難しい😅
ブロックを積むのも将来倒壊してしまわないように中に鉄筋を通しています。
鉄筋(骨組み)を通すことでブロック全体を一体化して壁にします!
高さと幅を決めてブロックを積み上げます。
(写真は幅160cm、高さ150cm)
次は中塗りという工程で簡単に言えば下地づくりです
ベース(下地)モルタルを3mmの厚さで均等に塗りつけていきます💪
この工程がないと時間が経つにつれて
ブロックのラインが浮き出てきてしまいます😱
いつまでもキレイに保つための必須工程です👍
この下地を数日かけてしっかりと乾かしたあとはいよいよ仕上げ塗りです💁
仕上げ塗りと言っても最初からたっぷり塗るわけではありません🖐️
まず最初は中塗りが表に出てこないように、
薄ーく仕上げ材(塗料)を塗って色を付けていきます!
そしたらいよいよ仕上げ塗りです👏
塗りパターンは様々ありますが、今回はウェーブL仕上げ✨
本塗りをしたあとに専用のクシでラインをつけていきます!
曲がらないようにライン引くのはさすがに緊張しましたが、
なんとか上手に引けたのではないでしょうか🤔
これでしっかり乾かしたら完成です🥳
これまで「塗る」という表現をしていましたが、
方法は全て鏝で「塗り」をしています💪
色や仕上げパターンは無数にあるのでオシャレな門柱、
個性的な門柱作りたい方はお気軽にご相談ください🙇